少しマニアックな記事ですが、最近登山で負傷したり、亡くなられる方が増えていますので、注意喚起の意味を込めて記事にしました。
登山と言っても登山道によって、いくつかの種類がありまして、代表的な種類を以下に挙げます。
- 一般登山
- バリエーションルート
- クライミング
- 沢登り
クライミングと沢登りは切り分けできひんやん!というツッコミはあるかも知れませんが、今回の主題では無いので、敢えて細かくは書きません。
また、一般登山道専門で山登りしていた人がいきなり、沢登りやクライミングをすることは自殺行為です。もし興味を持った場合は、上級者と一緒に行って、きちんと指導してもらうべきです。
話が脱線しましたが、一般登山を始めて、慣れてきたときに行きたくなるのがバリエーションルートでこれが負傷や死亡事故の危険を孕んでいます。
ちょっと調子にのってしまう時期なのですが、一般登山道とバリエーションルートは別物です。
大きな違いは、「登山道が無い」ことです。以前行った人がペンキや、テープなどで道案内の印を残してくれている場合もありますが、間違っていることも多く、あまり信用なりません。
バリエーションルートを登るうえで最も重要なのが、自分で進んでも大丈夫そうな道を予め確認しておくことです。
今の時代、ネットを探せば、そこそこ有名なバリエーションルートであれば、写真とどう進めばいいかが載っています。(ヤマケイオンライン(みんなの登山記録))
特に分岐点を画像とキーワードで、スマホや紙のメモ帳に書いておき、何処をどの順に通るのか、順序だてて登るルートの下準備をすることが重要です。
例えば御在所の本谷という、バリエーションルートのキーワードはこんな感じで事前に準備して登りました。
分岐点となる場所のすべての写真を事前にダウンロードしておき、実際に行ったときに見た景色と比較することで、もし迷った場合、どこら辺で迷ったかを明確にすることができます。
そうすれば、1つ前の分岐点まで戻れば間違った道の修正が可能となり、道迷いが減り山頂へ到達できる可能性がグンと上がります。
バリエーションルートで登山する場合は、十分な下調べをすることが最も重要です。
ここまで読んだ方は、バリエーションルートに興味があるのでしょう。そこで少し追加で注意点を加えます。
岩をよじ登ったり、降りたりするときは岩を信用しないように。掴んだ岩が剥がれることを前提に動いてください。だれかが設置してくれたロープについても同様です、経年劣化で強度が下がって切れます。登山道が無いので、基本だれもルートを整備してくれていません。
色々、危ないところが多いバリエーションルートですが、一般登山道よりも楽しいことも多いです。(御在所本谷ではロープウェイの下にある谷を通るので、ロープウェイの中にいる人から応援されたりしましたw)
コメントを残す