どうも、ヤツです!
最近、何かと話題になっているuber eatsです。uber eatsは一言で言うと「人気の飲食店の宅配メニューを配達してくれる」サービスです。
uber eatsに登録している配達員さんが、お店から配達注文を受けて、自分の元へ届けてくれます。
配達員さんは一般の方で、大学生やサラリーマンの休日の副業としても重用されているようです。
実際に注文したときに来てくれた配達員さんもサラリーマンの方でして隙間時間を使ってバイトできるし、良い運動になるから有難いサービスと仰ってました。
配達員サイドとして興味があるなら、こちらから登録可能です、審査と講習会があるそうですが難しくないと仰ってました。
話が傍に逸れましたが、本題です。
登録でお得!Uber Eatsのクーポンを使って注文してみました!
メリットとデメリットを紹介した上で登録と注文の仕方を説明します。
メリット
- 今まで配達システムが無かった飲食店のメニューを配達してもらえる
- クーポンで店舗注文より安価に注文できる
- 配達が速やか
- クレジットカード決済で現金不要
- 配達員さんが今何処にいるか直ぐわかる
デメリット
- 配達員さんが家を直ぐに見つけられ無い場合、家の前で合図する必要がある(グーグルマップと連動のため)
- 配達料がかかる
クーポン
店舗限定のクーポンや、友達紹介クーポンがあります。
僕が利用したクーポンはマクドナルドのクーポン(プロモーション)です。

マクドナルドの配達にuber eatsを使うから、お試しで初回クーポンあげるね、使ってみて!というチラシが自宅のポストに入っていたので、早速使ってみました!
なんと500円オフです!休日の昼御飯が決まりましたw
ちなみに、友達紹介クーポンもあり、紹介すると受け取った方は2回目までの利用が500円オフ、紹介した人は1000円オフになります。
紹介はプロモーションコードという、いわゆる招待コードを用いて行います。

とても便利な”お友達紹介クーポン”ですが、大きく2点注意があります。
- 一度でもuber eatsを利用したことがある場合は使えない
- 有効期限が3ヶ月のみである
以上2点を気をつけて条件に合うなら使ったほうがお得です。
ヤツの紹介コード(eats-iasljn)を使って、uber eatsで注文すると2回分、500円オフクーポンがもらえるので、良かったら使ってください!
お互い身バレはしないので、安心して下さい!
登録
下記ステップで簡単に登録できます。

- アプリをダウンロード/起動
- 携帯番号を入力→「次へ」
- SMS(ショートメール)で届いた4桁の番号を入力→「次へ」
- メールアドレスを入力→「次へ」
- 自分で決めたパスワードを入力→「次へ」
- 名前を入力→「次へ」
- 利用規約/個人情報保護方針に同意→「次へ」
- 支払い方法(クレジットカードかデビットカード)を追加
- 配達場所の詳細を入力
注文
注文の方法も、いたって簡単です。
1.店舗を検索、選択

2.メニューを選択

3.プロモーションコードを選択

4.プロモーションコードを選択

5.注文確定

マックのフィレオフィッシュセットが410円になり、しかも家まで届けてくれることになりました!
6.到着を待つ
グーグルマップ上に配達員さんの位置と到着予定時刻まで表示されるので、他の事しながら待ちましょう、!
7.到着

2kmくらいの距離で注文から10分で到着です!暖かい状態で食べることができ、満足!
配達場所を自宅に設定しておくと、次回から住所を打たずに注文でき、便利です!
コメントを残す