冬布団から夏布団、夏布団から冬布団へと入れ替えるときにクリーニングをしていますか?
有名ですが布団を干すと、「お日様の匂いがする」のはダニなどの死骸の匂いという話もあります。また、寝ている間にかいた汗と老廃物を吸った布団をクリーニングせずにそのまま、しまってしまうのは衛生上、全くよろしくありません。(アレルギーの原因物質が残ったままになります)
洗濯できる大きさの布団であれば、洗濯機に入れて丸洗いしてしまえば良いですが、洗濯機や布団の大きさによっては家庭で洗うことはできません。(特に冬布団とかは無理でしょう)
クリーニング屋、布団が洗えるコインランドリーでも洗うことはできますが、使っている抗菌剤や防カビ剤、合成洗剤によりアレルギーが悪化する可能性があります。
そこで今回、水は四万十川の清流を使い、合成洗剤不使用、しかも完全個別で洗濯してくれるアレルギーに優しい宅配クリーニング屋を紹介します。
アレルギーに優しい布団の宅配クリーニングとは?
布団の宅配クリーニングとは
布団を家から直接クリーニングに出して、自宅で受け取れるサービスです。
ネットから布団クリーニングを注文すると、自宅に配送用の容器が送られてきます。
その容器に布団を梱包して、配送依頼をかけると自宅に配送業者が布団を受け取りに来てくれます。
クリーニング屋は配送業者から布団を受け取ってクリーニングした後、あなたの家に布団を届けてくれます。
元々は自宅の近くにクリーニング屋やコインランドリーが無い、あるいは車が無いため布団を持っていけない方向けのサービスでしたが、今は違った使われ方にも注目されています。
健康に優しいクリーニング
今まではどんなに優れた洗い方をしてくれるクリーニング屋さんでも宅配サービスが充実していなかったため、持ち込みができる地元のお客さんしか利用することができませんでした。
しかし、宅配サービスの充実により全国から優れたクリーニング屋さんに布団を出すことができるようになりました。
優れたクリーニング屋さんとはコストが安いという観点もありますが、何よりも健康に配慮したクリーニング屋のことだと思います。
今回は肌に優しい、アレルギーに優しい洗い方をしてくれる、健康に良いクリーニング屋を紹介します。
合成洗剤不使用、四万十川の清流で布団を丸洗いするクリーニング
高知県は須崎の南西、四万十川沿いに、そのクリーニング屋(下元クリーニング)はあります。
ここは、普通のクリーニング屋と比べて大きく4つの意味で健康に良い洗い方をしてくれます。
1.綺麗な水で、水洗い
一昔前の布団は水洗いできず、ほとんどがドライクリーニング専用でした。最近になって、素材の改良、水洗い技術の向上などにより、水洗いできる布団も増えてきましたが、多くのクリーニング屋では昔同様のドライクリーニングを続けています。
でも実はドライクリーニングでは、布団の汚れの内、ほんの一部しか落とせないのです。
布団の汚れには油に溶ける脂溶性の汚れと、水に溶ける水溶性の汚れが混じっています。ドライクリーニングでは、この内、脂溶性の汚れを落とすことができますが、一方で水溶性の汚れを落とすことはできません。
布団の汚れは、ほとんどが人体からの老廃物起因のものですが、人体を構成する成分の約60%が水である以上、老廃物も水溶性の物が圧倒的に多いです。これら水溶性の汚れの中にはアレルギー物質が多く含まれているため、水洗いはアレルギー体質にとって効果のある方法です。
また、羽毛布団をドライクリーニングすると、羽毛が持っている油分を落とすことになり、羽毛布団本来の保湿力を損ねることになります。
従って、布団の汚れを綺麗に落とす、布団の機能を保つという両方の観点から水洗いが必要なのです。
2.合成洗剤不使用
合成洗剤には環境ホルモンが含まれている場合が多く人の肌にとって刺激的であり、肌の弱い子供さんやアトピー性皮膚炎をもつ方、化学物質過敏症の方の症状を悪化させる可能性があります。
合成洗剤を使わず、石けんで布団を洗濯することで、アレルギー体質に優しい布団になります。
3.抗菌・防カビ剤不使用
菌やカビの繁殖を防ぐ抗菌・防カビ加工は、布団クリーニングでも良く行われていますが、実は布団のように肌に直接触れる用途に使う場合は注意が必要です。
なぜなら、残留薬剤による人体への悪影響がおこる可能性があるからです。
抗菌・防カビ剤不使用で、化学薬品に頼らないクリーニングを行うことで、デリケートな肌を持つ方や赤ちゃん、アレルギー体質の方も安心して利用できます。
4.他人の布団と一緒に洗わない
多くの布団丸洗いクリーニングでは大型の洗濯機で何十枚もの布団を纏めて洗っています。
丸洗い生産枚数を増やす為や作業コスト削減の為には効果的ですが、見ず知らずの人の汗やフケなどが付いた布団と一緒に洗われるのは、ちょっと、、、と思いますよね。。。
下元クリーニングは小型の洗濯機で「完全個別」に洗濯するので、他人の布団と一緒に自分の布団が洗われるリスクがありません。
料金
通常の布団の宅配クリーニングと比べると、同程度か若干高めの価格設定です。
布団1枚なら8800円、布団2枚なら11800円、布団3枚なら13800円と、布団の枚数が増えるほど、1枚あたりの価格は安くなっていきます。
この料金には、布団を送る時の配送料と受け取るときの配送料が込みで入っているので、追加料金は発生しません。
まとめ
しももとクリーニングの特徴は以下の通りです。
- 四万十川の源流水を使用
- 合成洗剤は不使用
- 抗菌・防カビ加工はしない
- 他人の布団と一緒に洗わない
化学物質を使わず、オーガニック石けんを使って、布団を綺麗な水で丸洗いすることで、肌やアレルギー体質に優しい布団に仕上げてくれます。
妻が高知県出身で、高知県には年に数回帰省するのですが、本当に自然豊かで水も空気も綺麗な場所です。
その豊かな自然の資源を使って洗濯してくれるサービスは本当に貴重です。
コメントを残す